手足のしびれに
悩まされていませんか
「ピリピリ」「ジンジン」「チクチク」といった、手や足のしびれの症状は出ていませんか?
痛みほど緊急に感じないかもしれませんが、しびれは「神経の圧迫」「内臓や脳の病気」といった身体の異常を知らせるサインといわれています。
原因を理解して、早めの改善を目指しましょう。
こちらのページでは、しびれのおもな原因と日常で行える対策をまとめていますので、ぜひご覧ください。
-
目次
このような悩みはありませんか?
- しびれの原因がわからない
- しびれの改善方法を知りたい
- 足がしびれて力が入りにくい
- パソコン作業中に指先がしびれてくる
手や足がしびれる原因や症状
どのようにして、手や足にしびれが生じてしまうのでしょうか?
しびれに対して効果的な対処法を行うためにも、こちらでしびれのおもな原因を確認していきましょう。
生活習慣の影響が大きい症状ですが、病気の可能性も考えられます。
危険なしびれもご紹介していますので、ぜひ一度確認してみてください。
手足にしびれを生じる原因
しびれは、神経や血管の圧迫によって生じると考えられます。
手や足への血行不良が起こり、酸欠状態となり、しびれに繋がるケースもあります。
日常生活で神経の圧迫や、循環の低下を起こす原因としては次のようなものが挙げられます。
●不良姿勢、ゆがみ
不良姿勢やゆがみによって筋肉の緊張が強まり、神経、血管が圧迫されることがあります。
・手のしびれ
首肩まわりの緊張(腕神経叢[わんしんけいそう]の圧迫)が原因といわれています。
・足のしびれ
臀部まわりの緊張(坐骨神経痛)が原因といわれています。
●精神的・身体的ストレス
ストレスによる手足のしびれは自律神経が大きく関わっているとされます。
自律神経のバランスが崩れて、交感神経の比重が大きくなり常に心身が緊張状態になると、血流の流れが悪くなり、神経が酸欠になっているために起こります。
●病気による血行不良・酸素量の減少
神経系・循環器系・呼吸器系・運動器系の病気によって、しびれを引き起こすことがあります。
病気によるしびれの中には、危険なものもあります。
・糖尿病
・心疾患
・脳梗塞
・COPD(気管支炎や肺気腫など)
・リウマチ
・脊柱管狭窄症、ヘルニア
手足のしびれの症状
圧迫された神経の支配領域に、しびれた感覚が生じます。
「ピリピリ」「チクチク」「ジンジン」など、感じ方は患者様によってさまざまです。
また、身体が冷えた場合や、神経圧迫が強まる姿勢をとる場合に、しびれが強まることがあります。
脊柱管狭窄症やヘルニアは次の動作で痛みが強まるといわれています。
・脊柱管狭窄症:体幹の後屈、歩行
・ヘルニア:体幹の前屈
そのほかにも、しびれによって次のような症状がみられることがあります。
・肌の感覚が弱くなる、過敏になる
・首や肩の痛み、腰や股関節まわりの痛みの併発
・力が入らない、つまずきやすくなる
また、ヘルニアや狭窄症など、坐骨神経の圧迫が進行すると、下半身に力が入りにくくなることがあります。
重症の場合は手術が必要です。
●腱反射の減弱、亢進
中枢神経(脳、脊髄)に異常がある場合、腱反射が亢進することがあります。
一方、腱反射の減弱の場合、末梢神経の症状が考えられます。
●危険なしびれ
「激しい頭痛や背部の痛み」「身体の片側に起こるしびれ」「ろれつが回らない」「意識レベルの低下」などがある場合、脳血管障害や重篤な病気も考えられます。
早急に救急車を呼びましょう。
手足のしびれの対処法・予防法
こちらでは、ご自身で行えるしびれの対処法・予防法をご紹介します。
病気が原因でなければ、しびれの改善には「緊張の緩和」「血行の促進」が重要です。
ストレッチや運動、姿勢の改善など、できるものからぜひ日常に取り入れてみてください。
ご自身で行えるしびれの対処法
●温める
温めることで筋肉の緊張がやわらぎ、血行も促進されます。
ホットパックやカイロなどを使用し、次の箇所を重点的に温めましょう。
・手のしびれの場合、首(とくに前側)、鎖骨周辺、胸
・足のしびれの場合、腰、お腹、お尻
また入浴で、全身を温めることも効果的です。
少しぬるめのお湯に、15〜20分ほどかけて、ゆっくりと浸かるようにしましょう。
●保温する
温めることにくわえて、身体を冷やさないようにも気をつけましょう。
・上着を羽織る(薄着をしない)
・エアコンで室温を調節する
・クーラーの風に直接当たらない
●セルフマッサージ
セルフマッサージにて、神経が圧迫されやすい箇所を重点的にほぐしましょう。
・手のしびれの場合、鎖骨の下、胸の筋肉、腕、前腕(肘から手首の間)
・足のしびれの場合、お腹、足の付け根、お尻
足の付け根は、仰向けに寝て両膝を立て、指の腹を使って優しくほぐしましょう。
お尻は、テニスボールをお尻の下に置いて仰向けに寝ると、自重を使って楽に筋肉をほぐせます。
●水分摂取
脱水症状ではしびれをともなうことがあります。
1日1.5〜2Lを目標に、こまめな水分補給を心がけましょう。
日常で行える手足のしびれ予防法
●正しい身体の使い方
首肩や背中の緊張をやわらげるためにも、普段の姿勢を改善しましょう。
・背もたれまで深く座る
・腰かけ、坐骨で座るような意識を持つ
・顎を軽く引いて、肩甲骨の上に頭を乗せるようなイメージで背中を伸ばす
・足を組まない
・左右バランスよく荷重をかける
・リュックサックにする(同じ腕ばかりで持たない)
・頬杖をつかない
●ストレッチ
ストレッチを習慣化し、筋肉をやわらかくしておきましょう。
姿勢の改善にも効果的です。
・胸を開くストレッチ
①両足を肩幅に開き、両手は身体の背後に回して組みましょう。
②組んだ両手を後ろ向きに伸ばします。
胸部が天井を向くようなイメージで行い、顎は引かずにストレッチしましょう。
両手を伸ばした状態で深呼吸を5回ほど行うか、もしくは20秒間そのままの姿勢をキープすると効果的です。
・手首のストレッチ
①片方の腕を前に伸ばし、手のひらを前に向けます。
もう片方の手で身体の方へ曲げ、気持ちいいと感じるところで止めて5秒間キープします。
②次に手のひらを身体へ向けるように倒します。
もう片方の手で手の甲を押し、気持ち良いと感じるところで止めて5秒間キープします。
反対の手も同じように行い、バランスよく伸ばしましょう。
筋が伸びて気持ちいいと感じるところでストップし、手首の曲げすぎに注意してください。
・お尻のストレッチ
①仰向け寝転がります。
②両手で肩膝を抱え、胸に引き寄せます。
ゆっくり呼吸をしながら、30秒~1分ほどキープします。
もう片方の膝も同様に行い、お尻の筋肉をほぐしていきましょう。
・股関節を開くストレッチ
①床に座り、あぐらのような姿勢で両足の裏を合わせます。
このときかかとはできる限り身体に引き寄せます。
②両腕を伸ばして前方の床に手のひらを付けます。
③身体を丸めないように気を付けながら、上体をゆっくり前に倒します。
ストレッチ中は息を止めないように深呼吸することを意識しましょう。
●適度な運動
水泳やジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動などが効果的です。
その中でもウォーキングは手軽に行うことができ、かつ継続しやすいためおすすめです。
これまで運動の習慣がなかった方や運動が苦手な方は、歩くことから始めてみましょう。
●体幹の強化
姿勢が前かがみにならないよう、背部の筋肉を中心に鍛えましょう。
①仰向けに寝て、両膝を立てる
②太もも裏から背中に力を入れてお尻を持ち上げる
③肩〜膝のラインが一直線になる高さでキープする
5秒10セットを目標に行いましょう。
お尻を上げる際、身体は反らさないようお気をつけください。
ひより接骨院 本院の
【手足のしびれ】アプローチ方法
次のような症状に心当たりはありませんか。
・手足のしびれが気になり日常生活に支障が出る
・指によってしびれが不規則に起こる
・じわじわと感じるものや強い痛みを感じるものもある
手足のしびれの原因は、大きく分けて神経性のものと血行性のものがあります。
神経性のものは、椎間板ヘルニアや坐骨神経痛、脊柱管狭窄症などの病気が原因で起こります。
一方で、血行性のものは、自律神経の乱れ、冷え、筋力の低下から起こる血行不良などによって引き起こされます。
当院では、原因にあった次のようなアプローチを行います。
●神経性のしびれ
原因を見極め手技療法や電気療法にてアプローチを行います。
●血行性のしびれ
自律神経にアプローチする電気療法や冷え性改善コース、インナーマッスルを鍛えるためのEMSトレーニングなどの施術を行っています。
しつこい手足のしびれは、ひどくなると日常生活に支障をきたす可能性があります。
しびれが気になる、なかなか改善せずつらいなどお悩みの方は当院までお気軽にお越しください。
著者情報 Writer
- 院長:中村 元
(ナカムラ ハジメ) - 所 有 資 格:柔道整復師
生 年 月 日:9月14日
血 液 型:AB型
出 身:長野県
趣 味:筋トレ、プロテイン、動画鑑賞
得意な施術:スポーツ外傷、パーソナルトレーニング
ご来院される患者様へ一言:
お身体の悩みに対して納得のいくご説明と施術方法をご提供いたします!
お気軽にご相談ください!
施術案内
Treatment Guide
保険施術
保険が適用されるのは、「骨折」「脱臼」「捻挫」「挫傷(肉離れ)」「打撲」などの急性外傷になります。
接骨院では「各種健康保険」「自賠責保険」「労災保険」を取り扱っています。
労災施術
仕事中や通勤中に負ったケガは労災保険が適用され、施術が受けることができます。
一人ひとりに合わせた通院頻度やご自宅でのセルフケアを提案させていただきます。
交通事故施術
交通事故による負傷には、自賠責保険が適用される場合があります。
ケガによる日常生活の支障がなくなるよう、身体の症状に合った施術方法をご提案させていただきます。
姿勢・骨格矯正
当院独自の脊椎配列矯正 (SSAC)です。
背骨のひとつひとつを丁寧に立体的に整える事で、正しい骨格にもどすことが期待できる施術法です。
猫背矯正
猫背改善に特化したストレッチ型矯正法です。
矯正と共にストレッチをかけながら関節・筋肉・靭帯を正しい位置に、美しい姿勢へと導きます。
骨盤矯正
姿勢が悪い・お腹が出やすい・下半身太りが気になる・便秘や冷え性などは、骨盤のゆがみが原因なことも!
産後の方には、産後骨盤矯正が特におすすめです。
産後骨盤矯正
腰の痛みや骨盤の調整など、身体の不調にあわせて施術をご提供させていただきます。
妊娠期間中の施術にも対応しております!
固定療法
固定は応急処置として使われていますが、スポーツや肉体労働でケガを予防するためにも活用されています。
パフォーマンスの低下やむくみ、疲労回復に用いたりするなど、一人ひとりにあわせた方法をご提案させていただきます。
特殊電気療法
(HV療法)
(HV療法)
痛みを取り除くために効果的な施術が、ハイボルト(HV)施術です。
最新機器により、痛みを伝える神経をコントロールして痛みを取り除いたり、流した電流で筋肉を動かし血流を良くすることで、筋肉の酸素や栄養素不足を解消し痛みを取り除く効果が期待できます。
延長マッサージ
基本施術では物足りない方、もっとほぐして欲しい方用に延長できるマッサージプランです。
気になる所に追加アプローチ!
パーソナル
トレーニング
先生がマンツーマンでトレーニング指導をします。
患者様に合った筋トレ方法やストレッチのプランをご提案します。
全身リセット施術
2人掛かりで全身を集中的なマッサージと背骨矯正、姿勢矯正をします。
本来持つバランスを取り戻し、可動域アップが期待できます。
更に、むくみの解消や、しびれの軽減など、さまざまな効果も期待できます。
足のむくみ改善コース
「第二の心臓」ともいわれるふくらはぎをしっかりほぐすことで、リンパの流れや血流を良くします。
足のむくみだけではなく、代謝や免疫力アップ・疲労軽減などの相乗効果も!
108のツボ診断コース
厳選された効果的な108個のツボを押しながら、身体のどこが悪いのかを東洋医学的に判断しながら施術します。
ツボの名前と効能を説明しながらじっくり丁寧に施術していきます。
2週間に1回程度のご利用がおすすめです!
自律神経整えコース
天気痛・不安定な気圧による不調・不眠やだるさなど、多くの方が自律神経のバランスを崩すことで体調不良に悩まされています。
施術と痛みを感じない微弱電流でそのバランスを整えます。
身体が軽くなった・呼吸がしやすい・集中力が上がった・良く寝れたなどの効果が期待できます。
集中力アップコース
仕事も勉強も運動も、集中力が持続しないと良いパフォーマンスができません。
集中力が欠ける理由のひとつが酸欠です。
3つの矯正施術で酸素を身体に取り入れやすい姿勢づくりをお手伝いします!
集中力アップで勉強や仕事を効率化しましょう!
ウォーターベッド
30分貸切コース
「水圧刺激」という新しい発想から生まれた、全身施術システムです。
ウォーターベッドで寝ることで、血行促進などの一般的なマッサージ効果に加え、「水」ならではの独特の刺激と浮遊感、そして温かな解放感を感じられる、上質のリラクゼーション効果をお楽しみください。
EMSインナーマッスル
トレーニング
トレーニング
【寝ながら楽々筋トレ・ダイエット】 最新機器を付けることで、運動せずにインナーマッスルを鍛える効果が期待できます。
当院のご紹介
ABOUT US
ひより接骨院 本院
- 住所
-
〒372-0007
群馬県伊勢崎市安堀町1867-10
- 最寄駅
-
伊勢崎駅
- 駐車場
-
あり(10台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
15:00〜21:00 ※20:00〜21:00 ご予約の方のみ |
● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
0270-61-7886